学習塾プロセス

タグ『#塾』のページ一覧

お問い合わせはこちら

タグ『#塾』のページ一覧

タグ『#塾』のページ一覧

少人数制を採用した学習塾のため、講師とのコミュニケーションが円滑であり、質問しやすい環境が整っています。疑問点をその場で解決できるため、理解が深まりやすく、学習のモチベーションを維持しやすい点が大きな魅力です。また、生活習慣や自己管理能力の向上にも力を入れ、総合的な人間力育成も目指しています。

当塾の高校生は授業は「数学」「英語」を受講して頂きます。 これは大学入試において重要な科目になるからです。 ただ、高校生からの質問で多いのは「物理」「化学」などの理系科目が多い傾向にあります…

中学3年生は前半4回で3年生の内容を進めていき。 後半3回で新学年最初のテストのための復習を行います。日程時間教科3月17日19:00~21:00数学・社会3月20日19:00~21:00理科・国語3月24日19:00~21:00英語・…

中学1年生は最初の2回は小学6年生の復習を行います。 時間帯が曜日によって異なりますのでご注意ください。日程時間科目3月19日 19:00~21:00算数3月20日17:00~19:00理科3月24日17:00~19:00 数学・英語3月…

中学2年生は前半4回で中学2年生の先取授業を行い。 後半3回で1年生の復習を含め、新学年の最初のテストに向けて勉強していきます。日程時間教科3月18日19:00~21:00数学・社会3月20日 19:00~21:00理科・国…

計算を特訓する事で計算のスピードを向上させます。 文章題は「足し算・引き算・かけ算・わり算」の四則の何を使って解くのかを考えさせて、式が1本で終わらない場合にも何算を使ったらよいかをしっかり…

計算を特訓する事で計算のスピードを向上させます。 文章題は「足し算・引き算・かけ算・わり算」の四則の何を使って解くのかを考えさせて、式が1本で終わらない場合にも何算を使ったらよいかをしっかり…

小学4年生は「算数」のみの開講になります。 内容は小学生高学年に向けての「計算の復習」と本格的に始まる「文章への取り組み」を中心に指導いたします。 特に文章題で問題が解けない原因を無くしていけ…

EDUCATIONALPOLICY授業の内容や質にこだわり、少人数制を採用した学習塾です。一クラスあたり最大10人までの少人数だからこそ行えるきめ細やかな指導で、学力向上と自信の育成を目指します。また、講師と…

学習塾プロセスでは通塾してくれる生徒に特別支援制度を設けています。時期により制度が変わりますが一例を下記に記載させていただきます。飲み物が50円で買えます。(1日2本まで) 何か入れてもらいたい飲…

新学年の勉強を進めていく上で新学年のテキストを配布するのですがテキストの発注部数をこの時期に確定させたいので先に4月に納めていただいている諸費用(教材費+冷暖房費)をお支払いして頂いた生徒に優…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。